星空にハマってます
昨夜も星空観測に行ってきました(゚∀゚)
昨夜の気温…

スマホ画面です、帰宅してすぐに撮りました。
昨夜は寒いだけあって観測日和とのこと、月が沈む時間が遅かったので遅い時間での観測になりましたが、本当にキレイだった~+.(*'v`*)+
寒かったケド(^_^;)
まずはカシオペア座

Wが反時計回りに90度回転してます。
お次はアンドロメダ座・ペルセウス座あたり

上の写真の◯のあたりですが…

アンドロメダ星雲が写ってました!
(旦那は望遠鏡で、私は双眼鏡で必死に探してました、見つからなかったのに写ってた…!)
◯を拡大

これで限界…でも嬉しい~(ノ∇≦*)
次は東の空。

◯はプレアデス、◯はヒアデスです

双眼鏡で見たプレアデスは、ものすごく良く見える瞬間のみ、青色の輝きでした。
これは天頂付近を撮影したものだったと思う…

左側に天の川が見えます。
そして西の空の夏の大三角

上がはくちょう座のデネブ、右がこと座のベガ(織姫)、左がわし座のアルタイル(彦星)。はくちょう座の北十字もキレイです。
残念ながら、天の川はあまりキレイに写ってくれませんでした。
なお、私のショボい双眼鏡でも、こと座のリング状星雲がベガのそばで水色に見えます(゚∀゚)
(写真には写りませんでした)
最後、南の秋の四辺形

秋の四辺形はペガスス座なのですが、足の部分も写っておりました♪
この写真は以前と同じ、スマホ&星空アプリを利用して撮影したものです(-∀-)
今日が観測日和だったお陰で、こんなにキレイに写ってくれました、嬉しい~.゚+.(・∀・)゚+.
で、望遠鏡の夢中の旦那さん…
望遠鏡って倍率が高ければ良いと思っていたんですが、惑星の観測には向いていても星団・星雲の観測には(それほど)向いていないそうな…(^_^;)
というか、惑星の観測などを楽しむようなタイプの望遠鏡です、望遠鏡で夜空を見ても何も見えない場所にたくさんの美しい星が輝いているのが分かりつつも、肉眼や倍率の低いものでは見えないような貴重な星雲・星団については自動で探してくれる機能が付いたお高い望遠鏡ならともかく、私達のような観測初心者には探し出せす…_| ̄|○
まずは倍率が低くなっても広範囲に見えるアイピース(望遠鏡の部品)を購入、それと今持ってるスポーツ観戦用の口径の小さなものでなく口径の大きい双眼鏡を購入して、秋・冬の夜空を楽しもうということになりました(^_^;)
星空の観測は、上を見たらキリがないほどお金かかるよね…と夫婦で苦笑いしつつ。
でも満天の星空は、ただ眺めるだけでいろいろなストレスふっとばす勢いの癒やしになってくれてまして、予算の範囲で工夫しながら楽しもう!という結論になっております(^∇^)
明日は雨、お魚関係の記事も書けると思います。
ピアノについては、まだまだ動画UPする出来ではないです…でも楽しいです。
昨夜の気温…

スマホ画面です、帰宅してすぐに撮りました。
昨夜は寒いだけあって観測日和とのこと、月が沈む時間が遅かったので遅い時間での観測になりましたが、本当にキレイだった~+.(*'v`*)+
寒かったケド(^_^;)
まずはカシオペア座

Wが反時計回りに90度回転してます。
お次はアンドロメダ座・ペルセウス座あたり

上の写真の◯のあたりですが…

アンドロメダ星雲が写ってました!
(旦那は望遠鏡で、私は双眼鏡で必死に探してました、見つからなかったのに写ってた…!)
◯を拡大

これで限界…でも嬉しい~(ノ∇≦*)
次は東の空。

◯はプレアデス、◯はヒアデスです

双眼鏡で見たプレアデスは、ものすごく良く見える瞬間のみ、青色の輝きでした。
これは天頂付近を撮影したものだったと思う…

左側に天の川が見えます。
そして西の空の夏の大三角

上がはくちょう座のデネブ、右がこと座のベガ(織姫)、左がわし座のアルタイル(彦星)。はくちょう座の北十字もキレイです。
残念ながら、天の川はあまりキレイに写ってくれませんでした。
なお、私のショボい双眼鏡でも、こと座のリング状星雲がベガのそばで水色に見えます(゚∀゚)
(写真には写りませんでした)
最後、南の秋の四辺形

秋の四辺形はペガスス座なのですが、足の部分も写っておりました♪
この写真は以前と同じ、スマホ&星空アプリを利用して撮影したものです(-∀-)
今日が観測日和だったお陰で、こんなにキレイに写ってくれました、嬉しい~.゚+.(・∀・)゚+.
で、望遠鏡の夢中の旦那さん…
望遠鏡って倍率が高ければ良いと思っていたんですが、惑星の観測には向いていても星団・星雲の観測には(それほど)向いていないそうな…(^_^;)
というか、惑星の観測などを楽しむようなタイプの望遠鏡です、望遠鏡で夜空を見ても何も見えない場所にたくさんの美しい星が輝いているのが分かりつつも、肉眼や倍率の低いものでは見えないような貴重な星雲・星団については自動で探してくれる機能が付いたお高い望遠鏡ならともかく、私達のような観測初心者には探し出せす…_| ̄|○
まずは倍率が低くなっても広範囲に見えるアイピース(望遠鏡の部品)を購入、それと今持ってるスポーツ観戦用の口径の小さなものでなく口径の大きい双眼鏡を購入して、秋・冬の夜空を楽しもうということになりました(^_^;)
星空の観測は、上を見たらキリがないほどお金かかるよね…と夫婦で苦笑いしつつ。
でも満天の星空は、ただ眺めるだけでいろいろなストレスふっとばす勢いの癒やしになってくれてまして、予算の範囲で工夫しながら楽しもう!という結論になっております(^∇^)
明日は雨、お魚関係の記事も書けると思います。
ピアノについては、まだまだ動画UPする出来ではないです…でも楽しいです。
スポンサーサイト